![]() |
ロッド(竿) エギング専用ロッドが各メーカーから販売されています。餌木をシャクルので、バットが固く設計されており、専用ロッドが1番です。1万円程出せば、満足のいくロッドが多数あります。 |
![]() |
リール 2000番くらいのスピニングリール。あまり安いとライントラブルが多発するので、5千円くらいの物にはした方が良いです! |
![]() |
エギ 各メーカーから多数販売されています。いろいろのメーカーを買う人が多いと思いますが、一つのメーカーのエギを数種類始めに購入した方が、使い分けやすいです。いろいろのメーカーを買うのは慣れてきて、エギの特徴が分かってきてからが良いと思います。 |
![]() |
PEライン ロッド操作を確実にエギに伝える為に、ほとんどのエギンガーはラインが伸びないPEラインを使います。アオリイカのアタリもラインに明確に出るため、PEラインを使いましょう。号数は0.4号〜1.0号です。 |
![]() |
リーダー PEラインは引っ張り強度は強いが、摩擦に弱いという特徴があります。エギが着底したり、障害物と接触する際に、PEラインを直付けだと、切れてしまうトラブルが多々起こります。これを防ぐために、1〜2m程のリーダーラインを付けるのです。リーダーラインは、擦れに強いフロロカーボン製を使います。号数はPEラインの太さに合わせて使います。PEが0.4号ならリーダーは1.2号、0.8号なら2.0号といった感じになります。 |